-
風見窯 マグカップ
¥2,156
30%OFF
30%OFF
※A〜C(写真2枚目)よりお選びください。 ※写真3枚目以降はAの器を撮影しています。 【商品説明】 風見窯 マグカップ 福岡県八女市 福岡県八女市、この地域には以前、男ノ子焼という焼き物がつくられていて陶工がいなくなったことから廃窯となっていました。現在、杉田さんがその系譜を引き継ぐべく風見窯として試行錯誤をしておられます。「ここで焼き物がつくられていたのなら原料は採れるはず」とうつわの原料探しから始まり、現在では土から釉薬までの全ての原料をこの地域で揃えることができるようになりました。風見窯の新しい挑戦はこれからも続きますが、ここでつくられるうつわはまぎれもなく風土に根差した焼き物であると言えるでしょう。 こちらはマグカップ。日本人に親しみのある竹のような反りのあるフォルムです。持ち手も程よく指がかけやすく、口当たりもよいです。釉薬の発色は柔らかく、貫入は氷の結晶のように美しさを纏っています。個人的に好きなところは釉薬のたまり。瑞々しくてきれいです。 【サイズ】 口径7.3cm,高さ9.3cm 重さ233g 容量230ml ※多少の誤差はご了承下さい。 1323
-
風見窯 マグカップ
¥2,156
30%OFF
30%OFF
※A〜C(写真2枚目)よりお選びください。 ※写真3枚目以降はAの器を撮影しています。 【商品説明】 風見窯 マグカップ 福岡県八女市 福岡県八女市、この地域には以前、男ノ子焼という焼き物がつくられていて陶工がいなくなったことから廃窯となっていました。現在、杉田さんがその系譜を引き継ぐべく風見窯として試行錯誤をしておられます。「ここで焼き物がつくられていたのなら原料は採れるはず」とうつわの原料探しから始まり、現在では土から釉薬までの全ての原料をこの地域で揃えることができるようになりました。風見窯の新しい挑戦はこれからも続きますが、ここでつくられるうつわはまぎれもなく風土に根差した焼き物であると言えるでしょう。 こちらはマグカップ。日本人に親しみのある竹のような反りのあるフォルムです。持ち手も程よく指がかけやすく、口当たりもよいです。釉薬の発色は雪のように柔らかく、うっすらと入った貫入が美しいです。 【サイズ】 口径7.3cm,高さ9.3cm 重さ227g 容量230ml ※多少の誤差はご了承下さい。 1322